記事の詳細
今日は外来受診。夏の受診で持っていくものなど。。。

スポンサードリンク
2016年7月28日(木)
今日は病院へ行きました。
夏の外来受診は気を付けることがたくさんあります。
まずは暑さ対策。
赤ちゃんは私たち大人よりも暑がりです。
車の中などは暑いのでアイスノンを持っていきます。
頭を冷やしましょう。
替えも必要で2個持っていきます。
病院についてからも頭を冷やしながら受診しましょう。
今日も訪問看護師さんが付き添ってくれました。
Yちゃんの様子を見ると
「それほど暑さ対策が必要ではなくなったみたい」
ということでした。
体温の調節ができない子は夏の暑さ対策は必須で
ママも慎重に気を付けるべきところです。
子供によってはベビーカーにひんやりシートを取り付けたり
あとは小型扇風機を取り付けたりします。
************************
さてYちゃんはリハ、循環器、新生児、STの順に受診予定。
パパと一緒に行きました。
リハはいつもの先生に診てもらいました。
Yちゃんはマットに横になるとうつ伏せになり、近くのおもちゃのほうに
前進していきました。
しばらく触って音を出したりしていました。
お口(経口摂取)は進んでいませんが、歯磨きができるようなったことを
報告。
先生からは
「よろしい」
とのお言葉をいただきました。
次は心電図、レントゲン。
小児専門の総合病院のため子供たちが夏休みなので病院内は子供たちがいっぱい。
レントゲンははじめてみる29人待ち!
おおよその待ち時間51分!
ということで今11時半。
12時に訪問看護師さんと待ち合わせしているので
その前にママは食事に行きました。
食事を終わらせパパと交代。
12時に近くになったので訪問看護師さんと会ってレントゲンの待合室へ。
そのあとに循環器へ。
心電図とレントゲンの結果をみて特に変化はないそう。
今日は先生にエコーをしてもらいました。
20分ほどかかるので、ポータブルDVDプレイヤーを渡されて
Yちゃんはずっとアンパンマンのお歌の映像を見ていました。
ずっと集中してみていることができたので体を触られていても
平気でした。
それから今飲んでいる循環器の2種類のお薬。
レバチオとドルナー。
ドルナーをやめてレバチオだけになりました。
午後からは新生児。
割とすぐに呼んでもらえました。
6月6日から栄養剤がラコールにすべて切り替わったことをお知らせしました。
血液検査の結果は経過観察。
いちおう内分泌科を受診することになりました。
脂肪がちょっと多いことも指摘されました(笑)
最近、足首がほっそりしてきました。
今日は近くの花火。
去年の今頃はYちゃんは入院していました。
ちょうど病院での面会を終えて家の駐車場に車を置いたら
花火が始まったことを覚えています。
去年の記事はこちら。花火映像はなかったけど。。。
http://nicu-baby.org/?p=2832
**********************
未熟児・早産児・低体重児のYちゃんブログ。http://nicu-baby.org/
未熟児・早産児・低体重児のYちゃんブログを更新しています。
平成25年(2013年)12月29日に超低出生体重児(早産児、未熟児)として
妊娠22週で、284グラムのYちゃんを出産しました。
スポンサードリンク
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。