記事の詳細

スポンサードリンク

冬になるとノロウィルスが流行りはじめます。
私は、カキを食べて3回、ノロウィルスに感染したことがあります(笑)

2回は出張先でカキ(牡蠣)を食べて、1回はお店で購入したかきを
食べて、です。

ノロウィルスは潜伏期間が24時間から48日間。
主な症状は嘔吐下痢です。

かなりつらいです。
いきなり、嘔吐、下痢をするので、ビックリします。
まったなしです。
それから、嘔吐、下痢が半日から1日続きました。

仕事にも行けず、家で1日寝込みました。

感染したら対処法は特になく、嘔吐下痢を繰り返し、ウィルスを出したら
終わりです。
その間に、脱水症状が起こりますので、水分を補給したほうがいいです。
看護師さんからは、経口補水液の大塚製薬のオーエスワンをおすすめされ
ました。

経口補水液 OS-1 オーエスワン 500ml × 6本

さて、ノロウィルスは、経口(口から)感染することが多いです。
まずは、先ほどの私のようにウィルスに汚染された貝類(特に2枚貝)を
食べたケース。

その他、感染者の便や嘔吐物を触って、二次感染するケース。
感染者の便と嘔吐物には、大量のウィルスがふくまれています。

ノロウィルスの特徴して、消毒液に対する抵抗性が高いということが
挙げられます。
アルコールや高温に対して強いため、とってもやっかいなウィルスです。

さて、そこで二次感染防止のために、訪問看護師さんより、消毒液の
作り方の用紙をいただきましたので、備忘のために書きます。

20160126-01

消毒液はアルコールではなくて次亜塩素酸を使います。
家にあるものとしては、キッチンハイター。これに次亜塩素酸が含まれて
います。

塩素系漂白剤40mlに水を2リットルまで入れると作ることができます。
(次亜塩素酸ナトリウム6%の塩素系漂白剤を使った場合。)

これで、0.1%の希釈濃度。汚物や嘔吐物の処理をしましょう。

また、お洋服や調理器具の消毒には、塩素系漂白剤10mlに水を2リットル
まで入れてつくった液を使います。
0.02%の希釈濃度。

ただお洋服など処理が大変なので、もし捨てられるような服だったら
処分したほうが楽と看護師さんが言われていました。

20160126-00
あと、私の専門の化学の視点からお話をすると、
今回作った次亜塩素酸液。
化学的に非常に不安定なため、次々に分解をしてしまいます。
分解をしてしまうと、消毒の効果は薄れてしまいます。
使う都度、液を作りましょう。

 

スポンサードリンク

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

*

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

スポンサードリンク

Yちゃんのパパが本を出しました。

最近の投稿

おすすめ記事

  1. 20151029-006
  2. 20161025-33
  3. 20151229-01

アクセスランキングトップ10

カテゴリー

2024年3月
« 9月    
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

アーカイブ

ページ上部へ戻る